7月定例会 星野村ブルーベリー収穫支援&戦後80年祈念事業紹介

7月定例会は、毎年恒例の星野村ブルーベリー収穫支援を行います。 午後は星野村で企画されている戦後80年祈念事業についてお話を伺います。星野村には、原子爆弾が投下された広島で燃えた火が、原爆の火として今も燃え続けています。 … 7月定例会 星野村ブルーベリー収穫支援&戦後80年祈念事業紹介
7月定例会は、毎年恒例の星野村ブルーベリー収穫支援を行います。 午後は星野村で企画されている戦後80年祈念事業についてお話を伺います。星野村には、原子爆弾が投下された広島で燃えた火が、原爆の火として今も燃え続けています。 … 7月定例会 星野村ブルーベリー収穫支援&戦後80年祈念事業紹介
6月定例会は会員である月足正美さんと株式会社ヤベームラの中司勝万氏のお話を伺います。 開催概要 日時 2025年6月23日(月)18:30~20:50 場所 あすみん(福岡市中央区今泉1-9-22 西鉄天神クラス4F) … 6月定例会(一般参加可)矢部村の山林の新たな利用 起業をしてはみたもの・・・
5月は定時社員総会です。2024年度の活動報告と2025年度の計画発表の場ですので、会員の皆さんはぜひご参加ください。 本年度の特別記念講演は、佐賀県基山町町長の松田一也氏にお越しいただきます。経済産業省九州経済産業局総 … 第10回定時社員総会・特別記念講演(一般参加可)「基山町における「ふるさと創成」への取り組み~Kiyamaプライドの醸成~」
4月定例会は、会員でもあるワイエルフォレスト株式会社の阿久根直人氏に講演していただきます。世界的に深刻化する地球温暖化問題に対して、輸入木材の事業者だった会社がどんな行動をおこしたのか。現在多くの企業の支援を受けながら、 … 4月定例会「文明と共に森を残そう~地球温暖化防止を目的としたインドネシアにおけるマングローブ植林~」
元農林水産大臣である山田正彦氏は、現在食に関する現地調査や講演会などを実施しています。今回は山田氏がプロデュースを手がけた映画「食の安全を守る人々」を視聴し、山田氏の講演を伺います。 映画「食の安全を守る人々」公式サイト … 3月定例会 映画「食の安全を守る人々」試写会
2月定例会は、昨年4月定例会で講演をいだいた野下和幸氏にご協力いただき、福岡で波佐見の料理教室を開いていただきます。 餅つき・そば打ち体験・ニンニク味噌・葱味噌の作り方などを教えていただきながら、波佐見の方々と交流しまし … 2月定例会「波佐見の人々との交流」
九州大学うみつなぎは、世界に発信できる海の専門家、「海の精鋭」を育てる九州大学のプロジェクトです。2020年からスタートしたプロジェクトは、世界に羽ばたく若者を数多く生み出してきました。今回は、九州大学うみつなぎで活躍す … 1月新春講演会(一般参加可) 九州大学うみつなぎ 世代をつなぐユースの活躍
11月定例会は、ふるさと創成の会が交流をしている能古島でみかん狩りを開催します。 午後からは(一社)日本フルーツ酵素協会の青木健一氏のお話を伺います。 開催概要 日時 2024年11月23日(土・祝)9:45集合(姪浜渡 … 11月定例会(現地体験)能古島みかん狩り体験とフルーツ酵素の学び