元農林水産大臣である山田正彦氏は、現在食に関する現地調査や講演会などを実施しています。今回は山田氏がプロデュースを手がけた映画「食の安全を守る人々」を視聴し、山田氏の講演を伺います。 映画「食の安全を守る人々」公式サイト ... 3月定例会 映画「食の安全を守る人々」試写会
2月定例会は、昨年4月定例会で講演をいだいた野下和幸氏にご協力いただき、福岡で波佐見の料理教室を開いていただきます。 餅つき・そば打ち体験・ニンニク味噌・葱味噌の作り方などを教えていただきながら、波佐見の方々と交流しまし ... 2月定例会「波佐見の人々との交流」
九州大学うみつなぎは、世界に発信できる海の専門家、「海の精鋭」を育てる九州大学のプロジェクトです。2020年からスタートしたプロジェクトは、世界に羽ばたく若者を数多く生み出してきました。今回は、九州大学うみつなぎで活躍す ... 1月新春講演会(一般参加可) 九州大学うみつなぎ 世代をつなぐユースの活躍
12月は望年会を開催します。今年1年を振り返り、来年に向けて盛り上がりましょう。 開催概要 日時 12月9日(月) 18:30~20:30 会場 竹乃屋博多駅前店 参加費 5,500円 お申込み 会員の方のみ 案内チラシ
11月定例会は、ふるさと創成の会が交流をしている能古島でみかん狩りを開催します。 午後からは(一社)日本フルーツ酵素協会の青木健一氏のお話を伺います。 開催概要 日時 2024年11月23日(土・祝)9:45集合(姪浜渡 ... 11月定例会(現地体験)能古島みかん狩り体験とフルーツ酵素の学び
10月定例会は、ふるさと創成の会の会員でもある恵良裕一郎氏にお話しいただきます。 恵良さんは、2012年に佐賀市富士町に移住して以来、無農薬・無化学肥料による野菜作りを始めました。2021年からは農業体験を通した関係人口 ... 10月定例会(一般参加可)関係人口の創出 農業塾運営から見えた課題 ~農ある暮らし実践編~
9月定例会は、ふるさと創成の会の会員でもある師岡知弘氏にお話しいただきます。 平成29年の九州北部豪雨で、朝倉市の山間部にあたる黒川地区は、最大829ml/24hという深刻な豪雨被害を受けた地域です。令和5年8月に設立さ ... 9月定例会(一般参加可)「朝倉市黒川地区の今と未来への取り組み」~法人 くろがわの設立がもたらす希望~
8月定例会は、J-Tech Transfer and Tradingの小島尚貴氏をお迎えします。 小島氏は、マレーシアの貿易会社、経済誌記者を経て2001年に編集・翻訳業務で独立。セルビアの貿易会社役員、マレーシアの中堅 ... 8月定例会(一般参加可) コスパ病~自損型輸入がふるさとを壊す~
7月定例会は、星野村訪問です。 毎年恒例となっている星野村訪問ですが、今年もブルーベリー狩りを実施します。 また、昨年度は断念したカシロダケの竹皮編みのワークショップも実施予定です。 ※予定は変更する場合があります。 開 ... 7月定例会 星野村訪問ブルーベリー収穫手伝い&竹皮編み実習