カテゴリー: 定例会

6月定例会(一般参加可) 日本の伝統食をもっと手軽に! ~自然薯を使い70歳で開業~

6月定例会は、会員でもある有限会社自然薯王国の崎田ご夫妻が登壇されます。福岡市南区で20年近く続けた健康居酒屋を閉め、70歳にして開業。専務の妻と上り坂、下り坂を歩いて11年目。目標は生涯現役! 日本一と言われる自然薯商 ... 6月定例会(一般参加可) 日本の伝統食をもっと手軽に! ~自然薯を使い70歳で開業~

第9回定時社員総会・特別記念講演(一般参加可) 海や山の再生に向けた人のつながり

5月は定時社員総会です。2023年度の活動報告と2024年度の計画発表の場ですので、会員の皆さんはぜひご参加ください。 本年度の特別記念講演は、九州大学の清野聡子先生にお越しいただきます。海洋研究の一環として、海洋ゴミや ... 第9回定時社員総会・特別記念講演(一般参加可) 海や山の再生に向けた人のつながり

4月定例会(一般参加可) ふるさと波佐見!笑いながら、この地で生きる ~自分たちが楽しむことから始まった地域おこし~

4月定例会は、長崎県波佐見町井石地区の地域活性化に取り組む野下 和幸氏を講師に迎えます。地域おこし団体「笑楽井石や、有償ボランティア団体「井石支え愛たい」などを立ち上げ、町の地域おこしに尽力してきた野下しの活動についてお ... 4月定例会(一般参加可) ふるさと波佐見!笑いながら、この地で生きる ~自分たちが楽しむことから始まった地域おこし~

2024年3月定例会 日田彦山線BRTひこぼしラインが沿線地域を変える ~ひこぼしラインが生まれるまでとその後の変化~

3月定例会は、2023年8月に開通した日田彦山製BRTひこぼしラインの話です。平成29年の豪雨被害により、鉄道の復旧が困難となった日田彦山線。地域住民との長い討論の末に誕生したBRT(Bus Rapid Transit) ... 2024年3月定例会 日田彦山線BRTひこぼしラインが沿線地域を変える ~ひこぼしラインが生まれるまでとその後の変化~

2024年2月定例会 障害を持った子供達を取り囲む支援と現状について

ふるさと創成の会第97回定例会は、「障害を持った子供達を取り囲む支援と現状について」をテーマに開催いたします。 株式会社淑代表取締役、中野恵理氏、合同会社がじゅまるの木代表、中野史也氏をお迎えし、重度障碍児の現状や法の規 ... 2024年2月定例会 障害を持った子供達を取り囲む支援と現状について

2024年1月新春講演会 博多と福岡の歴史文化再発見~知っている様で知らない今昔のお話~

ふるさと創成の会第94回定例会は、新春講演会となります。 西門蒲鉾本店代表の上田啓藏氏をお迎えし、博多どんたく、博多祇園山笠等まつりの由来について、また、私たちが知っているようで知らない福岡を博多弁でユーモアにご講演いた ... 2024年1月新春講演会 博多と福岡の歴史文化再発見~知っている様で知らない今昔のお話~

2023年12月望年会・定例会

ふるさと創成の会第95回定例会は、望年会・定例会となります。 今年もいろいろお世話になりました。来年も明るい希望に満ちた年を迎えましょう! イベント詳細 日時 2023年12月11日(月)18:30~20:30 場所 竹 ... 2023年12月望年会・定例会

2023年11月定例会 環境を取り入れた経営の実践 ~SDGSを活かした古民家づくり~

ふるさと創成の会第94回定例会は、「環境を取り入れた経営の実践」をテーマに開催いたします。 株式会社大匠建設、代表取締役の井上真一氏をお迎えし、SDGSを活かした古民家づくりについてご講演いただきます。 イベント詳細 日 ... 2023年11月定例会 環境を取り入れた経営の実践 ~SDGSを活かした古民家づくり~

2023年10月定例会 あきらめていませんか ~自分で治せる生活習慣病~

ふるさと創成の会第93回定例会は、「~あきらめていませんか~自分で治せる生活習慣病」をテーマに開催いたします。 自然療法治療院、院長の森二三夫氏をお迎えし、ご講演いただきます。 イベント詳細 日時 2023年10月23日 ... 2023年10月定例会 あきらめていませんか ~自分で治せる生活習慣病~